月額4,300円~の分割にも対応
歯並びを整えるだけでなく、
「身体の健康」や「健全な成長を促す」歯科矯正
「成長発育矯正(顎顔面矯正)」
歯並びを整える以外に、次のようなメリットがあります。
- 後戻りしにくい
- 喘息の改善
- 鼻詰まりの改善
- いびきの改善
- アトピーの改善
※子供の歯並びを矯正したケース。
〒212-0055
神奈川県川崎市幸区南加瀬3-5-3 トキワクリニックビル3階
歯並びを整えるだけでなく、
「身体の健康」や「健全な成長を促す」歯科矯正
歯並びを整える以外に、次のようなメリットがあります。
※子供の歯並びを矯正したケース。
成長発育矯正(顎顔面矯正)の説明をする前に、「なぜ子供の歯並びが悪くなるの?」に関してお答えします。
簡単にお伝えすると、歯が生える土台の「顎」が昔と比べて小さくなっているためです。
これは食生活の「軟食化」と「咀嚼回数の減少」が原因です。
「3人掛けのベンチに5人が座る」ことをイメージしてみてください。
きれいに座れず飛びたす人もいますよね?
歯も同じです。
狭い顎に無理矢理歯が並ぼうとするので、ガチャガチャになるのです。
一般的に行われている矯正は、この状態を力技で並べます。
しかし、それでは根本的な改善にはなりません。その理由として、一度並べた歯が時間の経過とともに後戻りしてしまうことからもわかると思います。
つまり、歯が適切に並ぶように「顎のスペースを広げる」ことが重要になります。
これまでも「顎のスペースを広げる子供の矯正」は存在していました。
有名なものは「床矯正」というものです。これには次のような欠点がありました。
成長発育矯正(顎顔面矯正)も「顎のスペースを広げるアプローチ」を行う矯正手法ですが、床矯正のデメリットをすべて改善しています。その他、次のようなメリットも期待できる矯正治療です。
歯並びを整えることで、なぜこのようなメリットが見込めるのかを次節でご説明します。
専門的なお話になるので、簡単にご説明します。
成長発育矯正(顎顔面矯正)は一般的な矯正と異なり「顎を拡大」するのですが、特に「上の顎」を拡大することが大きな特徴です。これを行うことで、先ほどのメリットが副次的効果として生まれます。
逆に、「上の顎が狭い/未発達」なままだと次のような流れで様々な問題が生じます。
① 上顎が狭いと鼻腔も狭くなるので鼻呼吸がしづらくなる
↓
② 鼻呼吸がしづらくなると、鼻の通気路は雑菌が繁殖しやすくなり上咽頭炎になる
↓
③ 上咽頭炎になると免疫異常が起こり、鼻粘膜や気管粘膜にアレルギー性の炎症が起こる
↓
④ アレルギー性鼻炎になることでますます、喘息が強くなる
↓
⑤ 酸素が脳へ供給されづらくなり、脳の発達に影響(学力低下)
成長発育矯正は「鼻呼吸」しやすくすることが1つのテーマになります。
なぜなら、鼻呼吸がうまくいかないと「口呼吸」になるのですが、そうなるとお口の中が乾燥し細菌が繁殖しやすくなることで病原菌が体内に入り健康を害しやすくなります。
また、「口呼吸」は歯並びが悪くなる原因でもあります。詳細は割愛しますが、口呼吸していると舌は低位になり、上の顎の成長を妨げ歯並び悪化の原因となります。
歯並びのためにも、そして健康のためにも、「鼻呼吸」の習慣づけをすることはとても大切な事なのです。
当院では鼻の通り具合・つまり具合を可視化するために鼻腔通気度計を導入しています。
外見上の歯並びだけではなく、歯列矯正に伴った呼吸に関する治療効果を客観的に判断することができます。
成長発育矯正(顎顔面矯正)治療は、「急速拡大装置」を利用し、正中口蓋縫合と呼ばれる部分を広げ、顎骨の成長を促していきます。
下の画像のように「ねじ」を回すことで装置を徐々に広げていきます。
1回スクリューを回すと約0.2mm拡大します。
この装置以外にも、ケースによっては「プレオルソ」と呼ばれる装置や、「カイロプラクティックの先生と一緒に行うトレーニング」でお口の発育を促すこともあります。
矯正治療で「トレーニング?」と思われるかもしれません。
トレーニング(筋機能訓練)の必要性に関して簡単にご説明します。
歯並びが悪くなる原因は様々ですが1つとして「口腔周囲筋(舌・唇・頬の筋肉)」の機能不全」から歯並びが悪くなることがあります。
分かりやすい例をお伝えすると「舌癖」。
普段何もしていない時に、「舌が常に歯に触れている」場合はこの癖に該当します。歯は弱い力であっても継続的に力が加わると動いてしまいます。
そのためこの舌癖がある場合は、この癖を改善するトレーニングを行うことで、歯並びが崩れるのを予防します。
一般的に行われている「床矯正」よりも年齢幅が広いのが特徴です。
4~5歳くらいにスタートすることが理想的ですが、中学から高校くらいまでなら十分治療が可能です。早ければ、早いほど、仕上がりがよくなります。
治療期間は早いと数ヶ月ですが、通常は2~3年が一般的です。
お口の中に装置が入りますので、虫歯にならないよう歯磨き指導をしっかり行ますが、それ以外はいつも通りの生活をしていただいて問題ありません。
これまでは治療後の歯並びは事前に確認できませんでした。
しかし「iTero」という機器を使うと、治療のシミュレーションができ、「治療後の歯並び」が確認できるようになりました。
治療前と治療後のイメージのズレがなくなり、患者さんにご満足いただいております。
シミュレーションは無料で行っておりますので、お気軽にご相談ください。
当院にはキッズスペースがあります。
治療前のリラックスタイムとして利用していただいています。また、親御さんが治療中、こちらで遊びながら待っていただくこともできます。
また、治療を頑張ったお子さんには、ちょっとしたプレゼントも渡しています。
これが楽しみで来院してくれるお子さんもいます。
昔からお子さんの矯正治療は行われていましたが、最近は親御さんの歯並びに対しての意識が高くなり、多くのお子さんが矯正治療を行っています。
そして何よりもうれしいのが、矯正治療は「歯並びを整える」ことも大事なのですが、「身体の健康/子供の健やかな成長」にも影響することが知られるようになってきたことです。
矯正治療は親が子供にしてあげられる最高のプレゼントだと感じることがあります。
子供の将来を見据え10年後に「ありがとう」と言ってもらえる選択をしてあげることが子供の人生を豊かにすることにつながります。
相談したからといって治療を無理に進めることはしておりません。まずはお口の状態を確認しに行くという気軽な感じでお問合せいただけたらと思います。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。